エアコンの設定温度に悩む方は多いでしょう。もっと温度を上げたい・下げたいと思っても、外気温と差があればあるほど電気代がかかりますし、また自分一人の空間ならまだしも、オフィスや家族がいる場合は、より設定温度の調節が難しいでしょう。
1)エアコンは1℃の違いで一割の節約になる?
夏の冷房にも冬の暖房にも欠かせないエアコンですが、悩むのが温度設定ですよね。 特に夏の暑い日はついつい温度を低く設定してしまいませんか?
実は、夏場にエアコンの設定温度を1℃高くするだけで約1割の節約になると言われています。
1℃であれば、体感の違いもそこまで大きくは感じないでしょう。とはいえ、無理に温度調整をして不快に過ごす必要はありません。以下で、季節に分けて快適な設定温度を説明します。
2)夏の快適な設定温度は?
環境省が推奨する夏の室温は、28度です。
ただ、室温ですので、エアコンの設定温度を28度にするということではありません。
エアコンで28度の温度設定にしたとしても、建物の構造や外気温で室温は変わってきます。
ひとまず設定温度を28度にして、室温が28度になるのであればそのままでOKですが、例えば外気が暑く室温が上がる場合は、エアコンの設定温度を少し下げるなどの調節をしましょう。
湿度を下げることも重要です!
快適に過ごすためには湿度の調節がかなり重要です。
日本の夏の過ごしずらい原因は、湿度の高さです。湿度が上がると、体感温度が1度上がるといわれています。
そのため、いくら室温が下がっても、湿度が高いと不快に感じてしまいます。
湿度が高い場合は、除湿モードで運転するのがおすすめです。
3)エアコンは自動モードがおすすめ
エアコンは自動運転モードにすることをおすすめします。
自動運転モードは、起動後強風で設定温度まで一気に空気の温度を調節し、その後は微風で温度を保ちます。
また、エアコンは、室内の温度を設定温度にするまでに一番電力を消費するため、弱でスタートするよりも、自動運転で一気に温度をあげた方が効果的です。
4)サーキュレーターなどを併用してより快適に
冷たい空気は部屋の下に、暖かい空気は部屋の上にたまりやすくなります。つまり、快適温度に設定しても、部屋の空気の温度にはムラがあります。
部屋の温度を均一にするために、扇風機やサーキュレーターを使い空気を拡販すると、部屋のどこにいても快適に感じるでしょう。
5)温度・湿度計などを設置して温度を調整
快適な温度設定にしているにも関わらず、いまいち過ごしにくいと感じる場合は、様々なことが原因でうまく設定温度に保たれていない可能性があります。
設定温度はあくまでエアコンが目標とする温度なので、確実に部屋の空気がその温度になっているとは限りません。
それを見抜くために、温度計と湿度計を別に用意し、部屋の温度や湿度を確認しましょう。
もし、設定温度と大幅なズレがある場合は、原因を探ってみてください。
隙間から空気が流れている
エアコン内部にホコリが溜まり稼働効率が悪い
室外機の周りに物があり空気がさえぎられている
などの原因が考えられます。
6)まとめ
快適な温度の目安は冷房が28度です。
ですが、設定温度にとらわれず湿度や空気の流れを管理して、快適に過ごせる工夫をくださいね。
もし、エアコン掃除を検討中であれば、Happinessクリーン依頼してみませんか?
プロに頼めば、エアコンを分解し高圧洗浄機を使用して、内部まで徹底的にきれいにしてくれます。 また、気になる料金やサービス内容、口コミなどは全てトップページで確認が可能です。
何かお困りでございましたしたらお気軽にお問合せ下さい!
Happinessクリーン (栃木県)
電話番号 070-1345-6371
住所 〒308-0855 茨城県 筑西市下川島
営業時間 【9:00~19:00】
定休日 【年中無休】
Instagram https://www.instagram.com/osouji_numata
Lineはじめました!お気軽にご相談ください!


対応エリア
栃木県
小山市・下野市・上三川町・宇都宮市・真岡市・佐野市・栃木市
茨城県
結城市・筑西市・下妻市・桜川市・古河市・つくば市
埼玉県
一部のエリア
上記エリア外もお気軽にご相談くださいませ。