みなさん、おはようございます!店長のしんちゃんです!
Happinessクリーンのお掃除手帳を見てくれてる方のために有効な情報をご紹介しますね!

今日はエアコンから嫌な臭いが発生した時に試してもらうと匂いがなくなる方法をお伝えしていきます。
どうしてエアコンから嫌な臭いが起こってしまうのか?
エアコンから嫌な臭いがする原因は大きく分けて2つあります。
- 生活されている部屋自体の匂い(食べ物、芳香剤など)
- 長年エアコンを使用している事によるカビの湿っぽい匂い
では説明していきますね。
1つ目の生活されている部屋自体の匂い、これに関しては生活している以上最低限は匂いは出てくるかと思いますので基本的な換気と定期的な部屋のお掃除をしていただく形になります。
なんでその匂いがエアコンからするのかと言いますとエアコンは部屋の空気を取り込みその空気の温度を調節して送り出しています。という事はエアコン内部にも生活臭となる汚れが少しずつ溜まってくるので匂いが発生する事となります。

2つ目の長年エアコンを使用している事によるカビの湿っぽい匂い、これは皆さんもよく知っている吹き出し口などに見えているカビが原因です。
エアコンにカビがついてしまう原因は夏の冷房です。
夏になると気温が上がりますのでどうしても過ごしにくくなりますので冷房つけると思います。でもカビ汚れを付着させたくないからと言って夏に冷房を使わなくてはエアコンの意味がないですよね。
冷房は暑い空気を取り込んで冷たい空気に換えていきますのでその温度差による結露が発生してきます。
その結露(湿気)がカビは発生させるのです。
エアコンからカビの匂いを感じるようになるには約2~5年(各ご家庭の使用頻度によって変わってきます)くらい使用すると気になってくるかと思います。
その頃にはエアコンの吹き出し口、中にあるファンはカビが大量に付着していますのでエアコンクリーニングをすることをオススメします。
ご家庭で嫌な臭いを完全に消すためにやることとは?

だまされたと思って今からお伝えすることをやってみて下さい!
① 匂いの気になる部屋の窓を全開にして下さい。
② エアコンを18℃設定(最低温度)にして冷房を強風で1時間つけて下さい。
たったこれだけです。
『えっ??????これだけなの?本当に?』
と思うかもしれませんがやってみて下さい。
今回の方法の場合は、最低温度で冷房運転することによって、結露した水に熱交換器やドレンパンに付着したニオイ成分が溶け込み、ホースを伝って室外へ流されるため、ニオイが軽減するという仕組みになっています。
しかも窓を開けることで、空気中に漂っているニオイも外に排出されるため、より効果的にニオイを消すことができるのです。
これでもうエアコンの匂いは気にしなくていいんだ~~~~~~~!
と思いかと思いますがこちらは残念ながら一時的な対処でしかありません。
大体1週間くらいは匂いがしないかと思いますが基本的には汚れそのものがキレイになってはいないので再度匂いはしてくるはずです。
しっかりと匂いを軽減したいのであればエアコンクリーニングをオススメします。
一般の壁掛けエアコンでも、お掃除機能付きエアコンでも快適で安全にエアコンを使っていきたいのであれば定期的なクリーニングは必要になってきます。
エアコンの汚れは大部分はカビです。しっかりカビを洗浄して綺麗で匂いのしないエアコンを提供します。
※大部分の匂いは軽減されますが一部タバコ臭など取り切れない場合もあります。予めご了承下さい。
Happinessクリーン (栃木県)
電話番号 070-1345-6371
住所 〒308-0855
茨城県 筑西市下川島
営業時間 【9:00~19:00】
定休日 【年中無休】
Instagram https://www.instagram.com/osouji_numata

Lineはじめました!お気軽にご相談ください!

対応エリア
栃木県
小山市・下野市・上三川町・宇都宮市・真岡市・佐野市・栃木市
茨城県
結城市・筑西市・下妻市・桜川市・古河市・つくば市
埼玉県
一部のエリア
上記エリア外もお気軽にご相談くださいませ。